再発行登録とは、端末内のICOCAを無効にし、ICOCA情報をサーバへ退避する手続きです。
新しい端末が用意でき次第(または元の端末が見つかった場合)、受け取り(再設定)することで、定期券やチャージ残額などを引き継いでご利用いただけます。
【お手続きの前にご確認ください】
新旧端末が下記の場合はICOCAを受け取り(再設定)することはできません。
①Googleアカウントが異なる場合
②OSが異なる場合(AndroidからiPhone/Apple Watch)
→①・②いずれかにあてはまる場合は、会員メニューサイトで当該ICOCAを払いもどしし、新端末での新規発行が必要です。
・再発行に手数料はかかりません。
・ICOCA番号が変わります。「新幹線チケットレスサービス」などにICOCA番号を登録されている場合は、お客様自身で変更してください。また、ICOCA番号を登録するキャンペーンにエントリーしている場合は無効となることがあります。各種条件はキャンペーンサイトなどをご確認ください。
・使用停止手続き完了前の払いもどしやチャージ残額の使用などで生じたお客様の損害額について、当社はその責任を負いません。
・チャージ残額は、使用停止手続きが完了した時点のものが引き継がれます(再発行登録した時点のものではありません)。
【再発行登録の流れ】
再発行登録を行った当日は定期券のみ再設定いただけます。
定期券区間外のご利用、チャージ残額のご利用、その他お手続きはできません。
→手順は こちらをご確認ください。
■定期券ありの場合
再発行登録の10~15分後に定期券の受け取り(再設定)操作が可能です。
・翌朝5:00以降に、ICOCAアプリからチャージ残額の受け取りを行ってください(チャージ残額が0円の場合も必ず受け取り操作が必要です)。
・定期券を翌朝5:00以降に再設定する場合は、同時にチャージ残額の受け取りが完了するためICOCAアプリでの追加操作は不要です。
■定期券なしの場合
再発行登録の翌朝5:00以降に再設定を行ってください。
※再発行登録後、定期券のみを受け取った状態で(チャージ残額の受け取り前に)、次の操作を行わないでください。ICOCAが使用できなくなります。
・2回目の再発行登録
・ICOCAの預け入れ(サーバ退避)