新規購入、および通学区間・経路を変更する場合は、通学区間を証明する「証明書類」が必要です。
また、2024年3月23日以降に卒業予定日が確認できていない場合は、年度またがりのタイミングで証明書類の提出が必要です。
※年度またがり:5月1日をまたいでの購入
※学生証のみでは卒業予定日の確認ができかねますので、卒業予定日の記載のある証明書類をあわせてアップロードしてください。
■証明書類について
下記の必要項目が記載されたいずれかの証明書類の画像をアップロードのうえ、お申し込みください。
新規購入:A~Cのいずれか
継続購入・履歴購入:A~Eのいずれか
A:通学証明書
B:通学定期券購入兼用の学生証
C:学生証と通学定期券発行控
D:学生証
E:通学定期券発行控
【必要項目】
・氏名、生年月日、住所
・通学区間
・定期券の利用開始日、期間(通学証明書の場合)
・学校名、学校所在地、学校印
・有効期限
・卒業予定日(記載がない場合もあります)
※上記に加え、中学校、高等学校用の定期券は学校区分の記載が必要です。
中学校は「義務課程」、高等学校は「高等課程」と赤字で記載されていることをご確認ください。
※証明書類がD・Eの場合「自宅住所」「通学区間」は不要です。
【ご注意ください】
・ご自宅の最寄駅から学校最寄駅までの最短経路を発売いたします。
・表裏で証明書が分かれている場合、両面ともアップロードが必要です。
・記載漏れがあると再申請となる場合がありますので、すべての項目が正しく記載されていることをご確認ください。
・有効期限や卒業予定日は、期限が切れていないことをご確認ください。
■継続購入・履歴購入について
証明書類のアップロードが必要かどうかはアプリ上で定期券情報、卒業予定日のご登録等をもとに自動判別されます。必要な場合は申込み画面に遷移しますので、画面の案内に沿ってお手続きください。
・前回と同一年度内に購入する場合(同一年度内:4月1日から翌年4月30日まで)
→証明書類のアップロードは不要です。モバイルICOCAサポートセンターでの承認なしでご購入いただけます。
・進級により年度をまたがって購入する場合
(4月1日以降開始の定期券を新年度分として初めて購入。または、有効期間終了日が翌年度の5月1日以降となる定期券を購入)
→卒業予定日が確認できていない場合は、予約申込みと証明書類のアップロードが必要です。
通学定期券のご購入手順や詳細についてはこちらをご確認ください。